黙読と音読の違い。ネットで話題の文章より・・・
下記、引用
**************
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
**************
よ~く見ると誤植だらけですが、さらりと黙読できて理解できる。。。!!!
単語の最初と最後の文字で人間は単語を認識・理解している?!
読んでみると確かに理解できる。。。すんなり読める・・・。
音読すると厳しいですが、黙読では完璧に理解。人間の脳の不思議さを体感。。。
上記の文章は、何となく、名著「アルジャーノンに花束を」を思い出しますね。。。
●ITMedia ねとらぼ
確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」となるコピペ文章が「2ちゃんねる」に登場し、「人間の脳すげー」と驚く住人が続出。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/08/news021.html
アルジャーノンに花束を | |
![]() | ダニエル・キイス おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事へのコメント